第10課きょかをもらう - ファッション -
見てみよう
原宿
動画を見る
写真解説
クリック(タップ)で拡大と解説を表示します。
- JR原宿駅1
東京のJR原宿駅です。原宿は、山手線の駅です。渋谷のとなりにあります。原宿は、若者に人気がある街です。 - JR原宿駅2
休日には、原宿にたくさんの人が集まります。原宿は、明治神宮という大きな神社の近くです。駅の後ろに、明治神宮の森が見えます。 - 竹下通り1
原宿駅からすぐ近くのところに、「竹下通り」という通りがあります。原宿で一番有名な商店街です。 - 竹下通り2
竹下通りは、せまい通りですが、たくさんのお店があって、いつもとてもたくさんの人が集まっています。特に休日は、たいへんこみあいます。 - 竹下通り3
竹下通りは、特に若い人たちに人気があります。いろいろなファッションをした若者たちが、竹下通りに買い物に来ます。 - ファッション店
竹下通りには、ファッションの店がたくさんあります。アクセサリーの店も多いです。高校生が、買い物をしています。 - アクセサリー1
いろいろなアクセサリーが売られています。 - 服と靴
若者の間で流行している洋服や靴も、売られています。 - ねだん1
洋服もアクセサリーも、どれもとても安いです。「税込」というのは、そのねだんの中に消費税も入っているという意味です。 - ねだん2
お小遣いで買えるぐらいのねだんなので、高校生などの若者でも買い物を楽しむことができます。 - アクセサリー2
アクセサリーは、若い女の子の好きな、かわいいデザインのものが多いです。 - 商品の棚
アクセサリーが棚にきれいにディスプレイされています。お気に入りが見つけやすいです。 - 洋服1
原宿には、個性的な服を売る店がたくさんあります。服には、店の人からのコメントが書いてあります。 - 洋服2
流行の洋服がコーディネートされたディスプレイです。見るだけでも、おしゃれのヒントになります。 - クレープ1
クレープ店の行列です。クレープを食べるために、たくさんの人が列にならんでいます。クレープは、原宿で有名な食べ物です。 - クレープ2
「クレープ」は、パンケーキを薄く焼いた生地に、生クリームやフルーツなどを入れて巻いたお菓子です。いろいろな種類のクレープがあります。 - クレープ3
クレープが紙に巻かれて渡されます。クレープは、このように手に持って食べるのがふつうです。 - クレープ4
原宿では、クレープを店の外で食べたり、街を歩きながら食べたりします。店内で食べられるところもあります。 - 原宿のファッション1
原宿には、自分のファッションやメイクを見せるために集まってくる人もいます。休日になると、個性的なファッションをした若者が、たくさん見られます。 - 原宿のファッション2
原宿に集まってくる若者のファッションには、いろいろあります。この女の子のおしゃれのポイントは、「がいこつ」です。 - 原宿のファッション3
赤いジャケットには「がいこつ」がプリントされています。 - 原宿のファッション4
コスプレです。映画「シザーハンズ」のはさみをまねして、ふつうのはさみを分解してつけています。 - 原宿のファッション5
好きな洋服を、自分でいろいろアレンジして、着ています。 - 原宿のファッション6
大きなフリルのついたエプロンドレスを着ています。ファッションに合わせてメイクも工夫しています。 - 原宿のファッション7
黒い洋服に白いレースがついた、「ゴスロリ」と呼ばれるファッションです。「ゴスロリ」は「ゴシック・アンド・ロリータ」の略です。 - 竹下通り4
ほかにも、いろいろなファッションの人たちがたくさんいます。原宿では、みんな自分のファッションを楽しんでいます。 - 竹下通り5
原宿は、見て歩くだけでも、とても楽しい町です。