第12課友だちと話す - 部活 -
見てみよう
部活
動画を見る
写真解説
クリック(タップ)で拡大と解説を表示します。
- 部室に集まる
日本の高校では部活動がさかんです。ここは野球部の部室です。放課後、部員が部室に集まってきます。高校の野球部では、髪をとても短く切る生徒が多いです。 - グラウンドに向かう
部室でユニフォームに着替えてから、グラウンドに向かいます。 - グラウンドの整備1
練習は、学校のグラウンドで行います。部活動は、まずグラウンドの整備から始まります。 - グラウンドの整備2
グラウンドの土ならしです。いっしょうけんめいやっています。1年生が行うことが多いです。 - 準備運動
練習を始める前に、準備運動をします。大きなかけ声をかけながら、みんなでいっしょにグラウンドを走ります。 - 野球の練習1
野球部の練習です。日本では高校野球がさかんです。高校の運動部の中では、野球部に入っている人がいちばん多いです。全国大会が開かれる「甲子園」を目指して練習します。 - 野球部員
野球部は毎日3時間練習をしています。今は春の大会に向けて、冬のきびしい練習をせいいっぱいがんばっているそうです。 - 野球の練習2
バッティングの練習です。高校野球の全国大会は、春と夏の2回あります。出場するには、地区予選で優勝して、県の代表にならなければなりません。 - 野球の練習3
みんな、がんばって練習しています。 - 理科室
化学部は、理科室で活動しています。いろいろな薬品が、箱に入っています。 - 化学部の活動
化学部は、化学のいろいろな実験をして、その結果を発表したりする部活です。部員が熱心に実験をしています。 - 実験の機械
実験のための機械です。部活では、いろいろな機械を使います。 - 実験1
酸素をオゾンに変える実験をしています。 - 化学部員
化学部の部員です。白衣を着ています。化学部では、日々実験を行って、その成果を発表しているそうです。 - 成果の発表
実験の結果をまとめたポスターです。実験の結果や研究成果は、ポスターやレポートにして発表します。グラフを使って、わかりやすく説明します。 - 賞状
いろいろな賞の賞状です。この化学部は、優秀な発表をして、何度も賞をもらっています。環境大臣賞も受賞しました。 - 表彰状
研究発表会の表彰状です。 - 実験2
自分たちが知らないことを、実験によって確認することができたり、新しいことを発見することができることが、化学部の楽しみだそうです。 - 吹奏楽部
吹奏楽部です。教室にたくさんの生徒が集まっています。 - 練習1
吹奏楽は、木管楽器、金管楽器、打楽器で演奏する音楽です。生徒は、それぞれに楽器を持って練習しています。この女子高生は、ホルンを練習しています。 - 練習2
トランペットの練習をしています。 - 練習3
トロンボーンの練習をしています。この吹奏楽部の部員数は、68人です。 - 吹奏楽部員
吹奏楽で大切なことは、みんなの心を一つにすることだそうです。 - 合奏1
68人の心をひとつにすると、すばらしい演奏になります。 - 合奏2
フルートを吹いています。指揮者も生徒がします。指揮者を真剣に見て演奏しています。 - 合奏3
吹奏楽コンクールや定期演奏会をめざして、いっしょうけんめい練習します。高校の吹奏楽部は、運動部の応援のために、演奏することもあります。