このサイトについて
このサイトについて
このサイトは、「エリンが挑戦!にほんごできます。」の動画を中心としたコンテンツを提供するサイトです。
スキットの主人公は、留学生のエリンです。エリンは、自分の国で、少し日本語を勉強しました。そして、日本の高校に留学します。高校やホームステイ先の家、町の中などで、知っている日本語を、少しずつ使います。はじめは自信がありませんでしたが、だんだん自信をもって日本語を使うことができるようになります。
また、エリンは友だちやホームステイの家族といっしょに、いろいろな日本文化を体験します。昔からの日本の文化だけでなく、日常の生活や、高校の生活などを通じて、新しい生の日本文化にもたくさんふれます。
このサイトには、スキットの動画だけでなく、日本語を勉強するための文法解説や例文、日本文化を知るためのたくさんの写真やクイズなどもあります。
このサイトを通じて、エリンといっしょに、日本語で自信をもって「できる」ことを少しずつふやしたり、いろいろな日本文化を体験したりしてください。そして、日本語を使ったり日本文化にふれることを「楽しい!」「おもしろい!」と感じてくださったらうれしいです。そして、日本や日本人をもっと好きになってくださったら、とてもうれしいです。
このサイトの目的
このサイトは、おもに次の2つのことを目的としています。
1. 日本語の学習
このサイトでは、たくさんの動画を見ながら、日本語で「できる」こと(これを「Can-do」と呼びます)をふやしていきます。このサイトは、日本語の文法や文型を一から勉強するためのサイトではありません。そのため、学校や、他の教材などで、少し日本語を勉強したことがある人に、いちばん合っています。日本語の知識はあるけれど、それを実際に使ったことがあまりない人が、いろいろな動画を見ながら、習った表現を、実際の場面でどう使えばいいのかを学ぶことができます。ただし、日本語をぜんぜん勉強したことがない人でも、英語などの説明を見ながら、少しずつ日本語を勉強することもできますし、日本語がとてもよくできる人でも、日本語が使われている実際の場面を動画で見ながら、日本語の力を伸ばすことができます。
動画の中では、「実際に使われている、本当の日本語」を使っています。かんたんだけれど不自然な日本語は、できるだけ使わないようにしています。そのため、このサイトの日本語は、もしかしたら難しいと感じるかもしれません。しかし、この日本語を、ぜんぶ理解しようとする必要はありません。「本物」に近い日本語を聞いて、意味を考えながら、その中で、自分が日本語でできること=「Can-do」を、ふやしていきましょう。
2. 文化の理解
このサイトでは、日本のさまざまな文化の動画を見て、日本文化についての理解を深めていきましょう。またそこから、日本文化について、自分の文化と違う点や似ている点を考えてみてください。そうすることによって、日本文化だけでなく、自分の文化について考えたり、世界にはいろいろな文化があるという、多文化を意識したりすることが大切です。
このサイトのコンテンツ
番組を通して見る
「エリンが挑戦!にほんごできます。」は2006年からNHK教育テレビやNHKワールドで放送が始まり、その後、世界のさまざまな国・地域でも放映されました。ここではテレビ放映された番組を、そのまま見ることができます。「見てみよう」「やってみよう」は、番組では各回どちらか一方のコーナーが放送されました。このウェブサイトの動画では、放送されなかったもう一方のコーナーも、番組の最後に加えられています。番組の長さは、だいたい25分です。
※このコーナーの動画には字幕がありません。

基本スキット
留学生のエリンが、学校や日常生活の中で、日本語を使っていろいろなことに挑戦するミニドラマです。

応用スキット
エリンの同級生たちが登場します。日本人どうしの自然な表現やスピードの会話にもとづくミニドラマです。

大切な表現
基本スキットで使われている大切な表現を、CGのホニゴン先生、エリンといっしょに勉強します。また、その表現を、いろいろな日本人がいろいろな場面で使っている動画もあります。

これは何?
各課の場面やトピックに関連するおもしろいものを紹介します。

見てみよう
各課の場面やトピックに関連する日本のいろいろなものを紹介します。

やってみよう
各課の場面やトピックに関連する日本のいろいろなことに学習者が挑戦します。

ことばをふやそう
各課の場面やトピックに関連することばのイラストと音声です。

マンガで覚えるオノマトペ
基本スキットのマンガに出てくるオノマトペを表した動画と、そのオノマトペに関する解説と例文があります。

世界に広がる日本語
世界のいろいろな国で、日本語を勉強したり仕事で使ったりしている「日本語の仲間」の様子を紹介します。
※この動画は2006年に制作・放送されました。動画内の統計資料等は、制作当時のデータです。一部データが古くなっているものもあります。
※このコーナーの動画には字幕がありません。

おまけコンテンツ
日本の高校生
日本各地の高校生10人のインタビュー動画を見ることができます。高校生たちがふつうのことばと自然なスピードで、自分の将来の夢や好きなこと、好きなものなどを話します。
※このコーナーの動画には字幕がありません。

あいうえお表ダウンロード
エリンやホニゴンのイラストが入った「ひらがな&カタカナあいうえお表」をダウンロードできます。

バーチャル背景
オンライン授業や会議で使用できる、エリン・ホニゴン・N21-Jのバーチャル背景画像をダウンロードできます。

資料ダウンロード
映像項目シラバス・言語項目シラバス
各課の映像項目、言語項目のシラバスをダウンロードできます。授業準備に活用してください。
「見てみよう」写真解説テキストデータ
「見てみよう」コーナーにある写真解説のテキストデータを11言語分(日本語、英語、スペイン語、ポルトガル語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語、フランス語、インドネシア語、タイ語、ベトナム語)ダウンロードできます。
文化クイズリスト
「見てみよう」コーナーにある文化クイズの問題と答えを11言語分(日本語、英語、スペイン語、ポルトガル語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語、フランス語、インドネシア語、タイ語、ベトナム語)ダウンロードできます。
「マンガで覚えるオノマトペ」解説テキストデータ
「マンガで覚えるオノマトペ」コーナーの解説のテキストデータを11言語分(日本語、英語、スペイン語、ポルトガル語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語、フランス語、インドネシア語、タイ語、ベトナム語)ダウンロードできます。
教材まとめてダウンロード
コーナーごとに教材をまとめてダウンロードすることができます。
キャスト
キャラクター
N21-J
エリンの勉強を手伝うデータロボット。大切な文や単語を、モニターに映し出す。

エリン
イギリスから日本(東京の近く)の高校に来た留学生。ホストファミリーの家で生活している。日本語と日本文化に強い興味をもって勉強している。

ホニゴン
エリンの先生。各課のポイントや大切な表現を「やさしい日本語で」教える。

出演
[エリン] 豊田エリー
イギリスから日本(東京の近く)の高校に来た留学生。ホストファミリーの家で生活している。日本語と日本文化に強い興味をもって勉強している。
![画像:[エリン] 豊田エリー](/materials/about/img/im_cast_erin.jpg)
[藤岡咲] 倉科カナ
エリンの同級生。明るくて世話好き。エリンと一番仲のいい友だち。趣味はおしゃべりとファッション。テニス部に入っている。
![画像:[藤岡咲] 倉科カナ](/materials/about/img/im_cast_saki.jpg)
[三田村めぐみ] 石井めぐる
エリンの同級生。子どものころから、ピアノや絵を習っていて、得意。まじめで勉強も熱心。折原薫がだんだん好きになっていく。
![画像:[三田村めぐみ] 石井めぐる](/materials/about/img/im_cast_megumi.jpg)
[林健太] 夕輝 壽太
藤岡咲と小学校から同じ学校に通っていて、今は部活も同じテニス部に入っている。友だちが多く、元気で明るい。
![画像:[林健太] 夕輝 壽太](/materials/about/img/im_cast_kenta.jpg)
[折原薫] 石黒英雄
林健太の同級生。三田村めぐみと同じ塾に通っている。目標は「勉強のできるミュージシャン」で、バンドでドラムを担当している。
![画像:[折原薫] 石黒英雄](/materials/about/img/im_cast_kaoru.jpg)
- ホストファミリー父:おかやまはじめ
- ホストファミリー母:大島明美
- 藤岡茜(咲の姉):長谷部瞳
- 咲の母:大森美紀子
- 担任の先生:東せいじ
- 数学の先生:福本伸一
- 保健の先生:竹内晶子
- 職員室の先生:真柴あずき
- 咲のテニス部の先輩:荻野なお
- 健太のテニス部の先輩:森雄次
- 弁当屋店員:六角精児
- ラーメン店主人:中沢青六
- クレープ店の先輩:三浦力
- ドーナツ店員:桜川博子
- ファッション店員:川渕真由美
- レンタルショップ店員:筒井俊作
- コンビニ店員1:新貝文規
- コンビニ店員2:高橋雄一
- バス運転手:長倉正和
- 道を教える女性:鷹觜喜洋子
- 駅員:佐藤丈太
- 歯医者:高橋修
- 警官:佐倉徹
- 健太の友だち1:宮下浩行
- 健太の友だち2:松本雄一
- 健太の友だち3:佐々木航
声の出演
- エリン:阪田佳代
- ホニゴン:長嶝高士
- N21-J:阪田佳代
- ナレーター:長嶝高士
スタッフ
「エリンが挑戦!にほんごできます。コンテンツライブラリー」(2020年8月〜)
- 制作・運営
- 国際交流基金日本語国際センター
- 開発・運営担当
- 長澤悠華/平野和敏/上野祥子/高橋亜由未/内田陽子(国際交流基金日本語国際センター)
- 羽吹幸/磯村一弘(国際交流基金日本語国際センター専任講師)
- 制作協力
- 株式会社ブレイン
- 翻訳協力
- <ベトナム語>
- Nguyễn Thị Bích Hà(文化・言語・教育育成研究所[CLEF])
- Dinh Thi Ngoc Quynh/Pham Quang Hung(ハノイ貿易大学日本語学部)
- <中国語繁体字>
- 大新書局出版
- 許孟蓉/賴振南/黄翠蛾/楊錦昌/馮寶珠/覃顯勇/李桂芳/邱明麗/林文瑛/清水裕美子(輔仁大学日本語文学系)
WEB版「エリンが挑戦!にほんごできます。」(2010年3月〜2020年7月)
- 制作・運営
- 国際交流基金日本語国際センター
- 監修・コンテンツ制作・執筆
- 磯村一弘(国際交流基金日本語国際センター専任講師)
- コンテンツ制作・執筆
- 羽吹(赤澤)幸(国際交流基金日本語国際センター専任講師)
- 執筆
- 篠原亜紀(国際交流基金日本語国際センター専任講師)
- 開発・運営担当
- 高橋亜由未/内田陽子/西島阿弥子/横田亜朱紗/夷石寿賀子/長田優子/蛭田麻里(国際交流基金日本語国際センター)
- 制作協力
- 株式会社ブレイン
- 執筆協力
- 福西敏宏/砂川有里子/石田小百合/加藤紀子/里見文/関裕子/関崎博紀/田中真寿美/俵山雄司/部田和美/蒔苗亜美/大和啓子/山元一晃/栁田直美/湯本かほり/和氣圭子/渡邊芙裕美/渡部真由美
- Special Thanks to「みんなの教材サイト」
- ナレーター
- 大海吾郎/堀江ゆかり
「エリンが挑戦!にほんごできます。」(2006年〜2011年テレビ国内放送、2007年DVD教材発行)
- 制作
- 国際交流基金日本語国際センター
- 共同制作
- NHKエデュケーショナル
- 制作協力
- ディレクションズ
- 監修・執筆
- 簗島史恵/久保田美子/磯村一弘(国際交流基金日本語国際センター専任講師)
- 執筆協力
- 八木敦子(政策研究大学院大学非常勤講師)
- スキット脚本
- 山名宏和
- 作画
- 柳リカ
- イラスト
- 岡崎久美